![]() |
||||||||||||
|
Onogawa Design > Work Report > 211~220 最新情報 220 2019年4月24日 GWに合わせ新グランドメニュー登場! 「米沢牛 黄木」東京駅店は4月26日がオープン6周年の記念日です。それに合わせ全16ページの新グランドメニューも26日からお披露目です。 219 2019年4月19日 きん太の宴会ポスター&メニュー きん太の2019年の宴会は豪華豪華!これだけの集合写真を撮るのは大変ですがきん太さんもカメラマンも手馴れたもの。半日で撮りきりました。 219 2019年4月17日 門外不出の目利きの技で、一頭買い。米沢牛黄木 東京駅にある「米沢牛 黄木」。すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキと肉好きにはたまりません!黄木伝統味噌タレすき焼きのイメージポスターをデザイン。 218 2019年4月16日 きん太創業記念ポスター 京都にある今年創業31年目のお好み焼・鉄板焼 きん太。「きん太の感謝」 B0サイズのポスターをデザイン。 217 2019年4月3日 タブレット型タッチパネルメニューをデザイン 紙メニューはもちろん、今回はタブレットメニューもデザインしました。通常の紙メニューとは違いいろいろ制約がある中、100ページ近くをデザイン。ボタンサイズやタッチ感覚などいろいろこだわりました。きっとお客様にも楽しんでメニューを選んでいただけると思います。きん太に行ったらタブレット型タッチパネルメニューで選んでくださいね。 216 2019年3月27日 ブラックアルマイトのアルミメニューカバー! 1ミリのヘアライン仕上げのアルミ板に四角い窓とドットを開けたブラックアルマイトのオリジナルアルミメニューカバー。4年目にも同じカバーをご注文いただいている ヒルトン大阪さんからのオーダー。4年間使っていただいて同じものをご注文いただけることはとても嬉しいです。 215 2019年3月20日 類を見ない「米沢牛 黄木」東京駅店のメニューカバー。 4月に向けて新メニューをデザイン。グランドメニューは日本語をはじめ、英語版、中国語版を制作。さらにドリンクメニューとランチメニュー。 そこで今日は一足先にハードカバーを紹介します。カバーはべっ甲柄の2ミリのアクリル板にロゴは1ミリのアルミプレートで製作したものを0.4ミリ埋め込み。ロゴプレートの黒が日本語、赤が中国語版、シルバーが英語版となります。べっ甲柄のアクリル板は職人が1枚づつ仕上げたもので同じ柄は1枚としてありません。他店にはない独特のメニューカバーとなりました。お店での登場は来月です。 214 2019年3月2日 きん太グランドメニュー、充実の22ページ構成。 今週から2019年新メニューがスタートした京都を起点とする「お好み焼・鉄板焼 きん太」!!!きん太焼、だしおこ焼などおすすめメニューがいっぱい。毎年数ヶ月をかけてメニュー作りあげます。ちょっと大きめのB3サイズの二つ折りのドリンクメニューもデザインしました。合成写真作業も楽しみながら仕上げました。今回はさらにタブレットメニューもデザイン。こちらはいずれご紹介いたします。 213 2019年2月25日 お客様をVIP感覚で気持ちよくお迎え 御予約されたお客様をお迎えする卓上のサイン。30ミリのアルミ角パイプを2本組み合わせて両面にアクリルプレートを貼り付けたシンプルなデザイン。アルミはシルバーアルマイトののヘアライン仕上げ。シャープさ強調の中にも、角はわずかに磨いて柔らかく。アクリルは白板3ミリの上に2ミリの透明板に裏から印刷したプレートを貼り合わせ。さらにアルミと合体させて高級感を演出。市販品とは違う焼肉JINさんのこだわりのお出迎え演出です。
212 2018年12月27日 年越し蕎麦はミシュランの星を持つ「玉笑」 >細身のシルバーラメのメニューカバーに文字だけのシンプルメニューに仕上げました。ちょーこだわりの蕎麦が食べられるのは渋谷、原宿、表参道の住宅街の真ん中にある「玉笑」。店主自ら自家栽培で丁寧に手刈り天日干しした蕎麦を自家製粉しています。 海外からのお客様も多いようです。玉笑さんとはもう7年のお付き合いになります。
211 2018年12月11日 久しぶりに海外からのご注文! カナダ バンクーバー にある日本食レストラン「Mutsuki-An(夢月庵)」さんのご依頼で2ミリ厚のダークシルバーラメのアクリルメニューカバーを製作。お店のロゴをレーザー彫刻で彫り込んで白のインクを流し込み。今回は海外の日本食レストランということで日の丸をイメージして「 i 」の上の点に赤いラインストーンを深さ0.8ミリ削って埋め込みました。 輝きの中にさらに輝きが現れました。
最新情報 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
|