![]() |
||||||||||||
|
Onogawa Design > Work Report > 121~140 最新情報 140 2016年11月29日 クリスマスチキンの申込み用紙 今年もミキフーズさんのクリスマスチキンの申込み用紙を制作。写真と文字を別けてすっきりデザインに。いつ見ても美味しそうなチキンです。 139 2016年11月08日 焼肉ANZUこだわりの肉の塊。 お皿から飛び出しそうな大きな肉の塊。赤坂にある焼肉ANZUさんのこだわりの肉。シンプルなコピーと1枚の写真でデザインしました。 138 2016年11月07日 加賀百万石の宴 11月に入りすっかり寒くなりましたね。金沢乃家さんのこの冬の宴会パンフレットとポスターをご紹介します。石川の地酒の飲み放題を付けてたんまり金沢を満喫してください。コース料理写真はカメラマンの田中さんにお願いしました。パンフレットはA4サイズの三つ折り。紙はマットコート110kgで製作。ポスターはA1とA0サイズで光沢紙をラミネート加工。 136 2016年10月14日 メニューブック制作。 若い元気なオーナーが今年冬にオープンさせたのが赤坂2丁目にある焼肉ANZU。新メニューはキラキラとパワフルに輝きながら、どこまでも上品なエレガントゴールドラメのアクリルメニューカバー。表面には新ロゴをインクジェットで印刷してマット押さえしました。本文メニューはA4サイズのマットPP仕上げの全10ページ構成。カバーに合わせ黒と金を基調とした色使い。写真も大きくして視覚からもしっかりアピールしました。自慢の芝浦直送のA5ランクの黒毛和牛などANZUの極シリーズは食べ応え十分。素材がいいから撮影時のテンションも上がりました。お肉だけでなくビビンバやおじや、麺、スープと充実メニュー。是非、足をお運びください。 135 2016年10月13日 赤坂の焼肉店「焼肉ANZU」のロゴマークを制作! ロゴマークは正円の中に牛の角と鼻輪をイメージしたもの。何のお店かわかるように焼肉としっかり漢字でアピール。店名のANZUも太めのゴシック体で力強さを。色は黒ベースとゴールドで表現しました。赤坂の焼肉店となると高級感やかっこよさを追求しそうですが見た目の分かりやすさや展開のしやすさなどいろいろ考て制作しました。次回はANZUさんのグランドメニューをご紹介します。 134 2016年10月11日 エレガントな大人ワインレッドのアクリルメニューカバー A4縦長タイプのクリップ式+中ビニールポケットタイプのアクリルメニューカバーを製作。店名がCafe Le黒猫なのでワインレッドラメのメニューカバーはどうかと心配していましたがオーナーさんも大変気に入っていただきました。店内の雰囲気やテーブルの色にあったようです。オーナーさんは以前東京でお店をされて(以前もメニューカバーをご注文頂きました)数年前に知り合いもだれもいない和歌山県田辺市の地(Iターンして)でお店を出されました。頑張ってる人は応援したいですね。 132 2016年10月05日 店内のリニューアルに合わせグランドメニューもリニューアル!! オープンしてから2年。メニューも少し痛んで来た。そこでメニューを新しくした東静岡のおんどり亭さん。ハードカバーは薄いグレー地に銀のストライプ幾何学模様の壁紙を使用。センターに店名を銀の箔押しで表現。コーナー金具付き。サイズは横236mm縦268mm。本文メニューは自慢の丼と定食を中心とした全8ページ構成。今回の表面はマットPP仕上げにしました。店頭にはメニュー一覧としてB1サイズのメニューポスターを製作。 133 2016年10月03日 おすすめメニューの専用スタンドをアルミの削り出しで製作! 小ぶりに作ったおすすめメニュー表もテーブルにぺたっと直置きだとスペースを取ってしまいます。そこで店長よりテーブルでも邪魔にならず置いてもメニューが見えるようにおすすめメニュー専用スタンドが欲しいとの相談。数はメニューと同じ3個。頭に浮かんだのはよくありがちな写真スタンド。でもメニューは手に持ったり置いたりと動きが頻繁に。そこそこ重さもあるし・・・・耐久性も必要だし。あっ、そうだ。iPadのスタンドなんかどうだろう?探したけどしっくり来る物がないのでそれならオリジナルで作っちゃえ!!とメニューに合わせて素材はアルミで。厚さ20mm奥行き60mm長さ150mmのサイズで製作。一番の苦労はメニューを立てた時の安定感。見やすさ。すなわち角度。アルミを削り出したあと微調整でなんとか。表面はシルバーのショットブラストで仕上げました。(写真ではちょっとグレーに見えるけど) 131 2016年09月07日 メニュー写真入りの簡単差し替え「おすすめメニュー表」を製作。 細部に拘った焼肉ジンのおすすめメニュー。横210mm×縦230mmのメニュー表。ベースの素材は1.5mmのヘアラインのアルミ板。それを2枚重ねて3mmの厚さとほどよい重さを確保。あえて表裏色違いのツートンにしました。表板はゴールドのアルマイト仕上げ。お店のカラー。裏板はシルバーのアルマイト仕上げ。汚れが目立たないように。上部のロゴはレーザーで切り抜き、四隅には8mmの穴を。穴はデザインというより、保管収納を考え棒などに引っ掛けられるように。その日食べて頂きたいおすすめメニューを4種類紹介。1つのメニューを1枚のカード(80mm×80mm)にして20種類用意しました。肉の色を忠実に再現するため光沢紙に12色のインクジェットプリンターで出力。仕上げに表面をグロスPPで加工しました。カードは日によって、いやいや時間によって簡単差し替えができます。実はこの1枚1枚のカードはマグネットになっています。あれ、アルミって磁力あったけ?くっつくの?と思われた方。ご心配なく。ベースのアルミ表板をくりぬいた窓の下板に0.2mmのスチールペーパーを貼付けることにより磁力を持たせ、柔軟性のあるマグネットカードは自由自在にペタペタと貼ることが。限定3冊だけの製作なので焼肉ジンに行った時は「おすすめメニューを見せて!」と言ってみてください。 130 2016年09月05日 展示会で来場するお客様に配るうちわをデザイン 京都に本社がある京都電子工業株式会社がこの夏の展示会で配ったうちわをデザインしました。京都電子工業は今年55周年を迎える科学技術発展への基盤技術の礎となる分析計測機器の専門メーカーとして、半世紀以上に亘って地球環境保全に一役を担ってきた会社です。うちわは展示会で目立つようにあえて分析機器メーカー「らしくない」デザインで仕上げました(笑)。評判はよかったようです。 129 2016年09月02日 ランチメニューも新たにデザイン。横浜山下町「ホフ・ブロウ」 リニューアルオープンして1月あまりの横浜山下町「ホフ・ブロウ」。昔を懐かしんで多くのお客様が戻ってきています。店頭にA3サイズ、席では手持ちのA4サイズのランチメニューを製作しました。ランチは断然お得です。あ、でも夜の「ホフ・ブロウ」ももちろん楽しめますよ。 128 2016年09月01日 「百万石のおもてなし 金沢乃家」さんの 黒のハードカバーは2mmアクリル板にロゴと波をデザインしました。カバーはインクジェット印刷。 127 2016年08月31日 ダークシルバーラメのアクリル板を使用した 高級感と重厚感ただようラグジュアリーなダークシルバーラメは圧巻の存在感で上質空間を創造します。本文メニューは中ビニールポケットに差込むだけ。その中ビニールポケットを綴じるクリップピンは背の部分に端から横4mm、縦1.3mmの穴を開けそこに差込みました。これでクリップピンが抜けることはありません。2mm厚ダークシルバーラメのアクリル板を使用。正面から見るとカバーの表面に綴じのパーツが見えないので見た感じはとてもスッキリしています。ダークシルバーラメの中に白いロゴが光ります。 126 2016年08月25日 金沢乃家 神谷町MTビル店で8月31日に行う 昨年好評だったハイネケン祭。今年は神谷町MTビル店で行います。ビールを飲み比べるイベントも。B1サイズでデザインしました。8月の最後の夜はビールだ!! 125 2016年08月03日 焼肉JINの店長だけのために製作した 常に身近にあるスマートフォン。やはり人とは違った物を、自分だけの物を持ちたいよね。(カバーだけでも)今回お世話になった焼肉ジンさんの店長のためにオリジナiPhone6カバーをデザインしてプレゼントしました。大変喜んでいただけました。お店のイメージカラーである黄色のカバーに肉29+ロゴ。ついでに自分のもちゃっかり作っちゃいました。黒ベースに白いロゴ!いいです。0.5ミリの小さなフォントまではっきり印刷されています。これにはビックリ。製作してくれたのは、アクリル加工会社のミユキアクリルさんです。いつもありがとうございます。もちろんこちらも限定1台のiPhone6カバーです。秋には7が出るようだけどサイズは変わらないかなぁ??? 124 2016年08月01日 幾重にも色を重ねて到達した 唯一無二の質感。 わら入りの和紙の上に、使い込んだローラーをそっと転がしてパールを塗り、薄墨を重ね、さらに赤みを足した墨を重ねる。この一連の作業を根気よく繰り返して独特の色と質感を創りあげます。乾いて、墨の下からパールや赤が浮かび上がってくる光景は、紙の息づかいを見ているようです。本日福岡のお店に向けて20冊発送いたしました。 123 2016年07月25日 先週22日にオープンしたイオンモール浦和美園店1階にある 「鶏むら」の店頭メニューポスター(B1サイズ)を制作。惣菜売り場にあり数席のイートインコーナもあります。メニューは4品!シンプル!しかも安い! 121 2016年07月21日 本日復活!伝説の名物料理『スパピザ』もあります。 いよいよ今晩、横浜山下町のHOF BRAUがオープン。待ちに待ってた人も多いのでは。充実のアペタイザーから肉料理、もちろん伝説の名物料理『スパピザ』もあります。メニューデザインは海外のお客様が多い場所がらメニューは90%写真が入り商品名、商品説明、英文商品名、英文商品説明、価格とたっぷり情報です。クラシカルなデザインはメニューの文字を色分けして見やすく選びやすく。昭和を感じさせる横浜の洋食の名店。横浜デートの帰りにでもいかがですか。 122 2016年07月21日 テキサスハンズB4サイズのデリバリーチラシ。ファイナル! この夏は世界のピザを!?メキシコ、アメリカ、スペイン、インドの食をイメージしたテキサスハンズのオリジナルピザ。ピザのバックに各国旗を表現してみました。もちろんピザがメインなので国旗はさりげなく・・・ちょっと分かりづらいかな(笑)。テキサスハンズさんとは丸3年お世話になりました。今回のデリバリーチラシが最後のお仕事となりました。ちょっと寂しいですね。いつも好きなように思い切りデザインさせて頂いて感謝です。楽しいお仕事でした。ありがとうございました。 121 2016年07月20日 知る人ぞ知る横浜山下町の名店「THE HOF BRAU」が 今週いよいよ復活のレストラン&パブのホフブロウ。お店は1951年に創業。1980年に現在の場所に移転。数年前にお店を閉めて気になっていた人は多いのでは。今回はグランドメニューカバーの紹介。横21センチ、縦38センチの少し大きめの縦長メニュー。横浜らしく大型船と海、カモメをモチーフに1930年代のクラシックポスターをイメージさせるデザイン。印刷もイラストをはっきり見せるのではなく少しレトロ感を出した仕上りにしました。耐久性を持たせるためにマットPPにコーナー金具付。 最新情報 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
|