Onogawa Design > Work Report > 101~120

最新情報
201〜210  211〜220  221〜230  231〜240  241〜250
101〜120  121〜140  141〜160  161〜180  181〜200
001〜020  021〜040  041〜060  061〜080  081〜100

120 2016年07月20日

赤坂の焼肉屋さんはやっぱりおしゃれなメニューブックを!

来週いよいよ「かぶん」の2号店が同じ赤坂にオープンします。その名も「KABUN-CHIKA」!地下にあるからこの店名だそうです。なるほど(笑)。メニューは「かぶん」と同様で分かりやすいメニュー構成。カバーは2ミリのアクリル板を使用。色はキラキラのシルバーラメ。センターに牛のシルエットを削り出し。ゴールドラメのアクリル板を薄く削り、それと同じだけの溝をシルバーラメにも削り込み全体を面位置に仕上げました。店名はレーザーで彫り込んだ後、白のインクを流し込み。ミユキアクリルさんの匠仕上げです。実物は赤坂のKABUN-CHIKA」で見てね。美味しいお肉もいっぱい食べられます。ごっつい顔のやさしい店主が迎えてくれますよ(笑)。

119

1192


119 2016年07月15日

歩道に面した超薄型のLED照明が入った店頭看板をデザイン

3階にあるお店。通りを歩いてる人には分かりづらいですね。そこでビル1階の入口に設置する看板をデザイン。敷地からはみ出さないように厚みをおさえLEDを埋め込んだ電飾看板に。上のロゴと下のお肉がLEDで光ります。これなら歩いてる人にも目につきます。またメニューを紹介するためにポップアップ式のメニュー台を設置。営業時間外は交通の邪魔にならないようにメニュー台を綴じています。営業が始まると照明が入りメニューが見やすいように台を起こします。夜の営業なのでメニューの上にはLED照明も設置。普段はメニューブックばかりデザインしていますが
たまには立体のデザインも楽しいですね。

120


118 2016年07月06日

一番売りたいメニューを1枚の写真で強烈アピール!

素晴らし写真を撮ってもメニューだけではもったいないのでお店自慢の舟盛り写真で店内ポスターを制作しました。1枚の写真でも説得力があります。出来るだけシンプルに文字情報も控えめに。これを見たらきっとお刺身を注文したくなりますね。今回の「SHINKAI SASHIMI」ポスターはデザイン、印刷、ラミがけしてお店にプレゼントしました。この刺身の写真はいつも素晴らし写真を撮ってくれるカメラマンの田中さんの力作です。新海さんの2店舗目は大船駅から徒歩2分ぐらいです。お近くにお寄りの際はポスターを見に行っていやいや美味しい鮮魚を食べに行ってください。

118


117 2016年07月05日

新しメニューにして
「お客様からの評判も凄く良いです」とのメールが。

嬉しい限りです。大船駅前「新海」さんのグランドメニューを作成。オススメは相模湾を中心とした旬の活魚。そして素材や調味料にこだわる大将はもちろんメニューもこだわりました。鮮魚をはじめ揚げ物、その他数々の一品料理は絶品。リーズナブルな単価でリピーター客が多いのも納得です。ハードカバーに本文メニューは全13ページ構成。中ビニール式なのでA4サイズメニューの差し替えも簡単。

116


116 2016年07月04日

真っ赤なハードカバーは箸をモチーフにしたシンプルなデザイン

大船駅前にある和食居酒屋「新海」のメニューカバーを製作。ハードカバーは箸をモチーフにしたシンプルなデザイン。赤いカバーはお店の中で存在感抜群。中面見返しはOKフロートの四六判120kgのぶどうを使用。今回表面はマットPP仕上げで、耐久性を考えコーナー金具を取付ました。

117


115 2016年06月30日

昨日東中野西口駅前にオープンした
黒毛和牛専門店の焼肉じんのグランドメニュー

店主と何度も打ち合わせを重ね、じっくり、しっかり仕上げたメニューブック。カバーは1ミリのシルバーアルマイトのアルミ板を使用。表面はヘアライン仕上げ。そこに同じくアルマイトで店名を表示。シルク印刷とは違い剥がれることがありません。本来ロゴを入れたデザインにしたいところだが先に製作したドリンクメニューと合わせるためこのデザインに。本文メニューはA4サイズの全10ページ構成。表面はマットPP加工。肉だけでなく一品料理やチゲ、ご飯物などしっかり紹介。とにかく旨い肉を提供してくれるお店です。店主も明るい。

115


114 2016年06月21日

「是非ホワイトラメで」の ご要望に答えて
アクリルメニューブックカバーを製作

今回初めてホワイトラメのメニューカバーを製作。クライアントさんの「是非ホワイトラメで」の
ご要望に答えて製作しました。ラメはレインボーラメで光のあたり具合でいろいろな色に光ります。ラメを沢山入れるとベースの白をふさぎホワイトラメでなくなります。ラメの分量が難しいです。細かいロゴはレーザーで彫刻した後、金のインクを流し込み。いつも私の細かい注文も快く対応してくださり丁寧な仕上げをしてくれるのは足立区にあるミユキアクリルさんです。感謝、感謝です。今回ホワイトラメと一緒に、定番のダークシルバーラメのアクリルメニューカバーも製作しました。

114

1142


113 2016年06月16日

力強くシャープなイメージの「焼肉じん」ロゴマークを制作

今月29日にオープンする焼肉JIN。ロゴマークは黄と黒を基調とする力強い書体に。焼肉と言えば赤と黒のお店が多いなかあえて黄と黒で強烈なインパクトを。東中野駅西口を出たら目の前、ど〜んと真正面ビル壁面に黄色の看板。目立ちます。また今回掲載の写真はお店で使用するオリジナルコースター。全11種類を製作しました。お店でどのコースターが出るかはお楽しみに。

113


112 2016年06月10日

シルバーヘアラインのアルミメニューブックカバー
FOOD &DRINK

今月29日にいよいよオープンする焼肉JINさんのメニューカバー。以前ドリンクメニューだけ製作していましたが、この度フードのメニューカバーも製作。同一デザインで、同一仕様。違いはフードはA4フルサイズに変更。1ミリのヘアラインアルミに赤のアルマイト、マスキングしてシルバーのアルマイト。オーナーさんはカバーの色を赤、黒、黄といろいろ悩みましたがドリンクと同じカラーリングを選ばれました。メニューの中身も制作。でもこれ以上はネタバレになるのでオープンしたらこちらで紹介します。是非お店で手に取って見てください。

112


111 2016年06月07日

ニクの日(6月29日)に東中野駅前にオープンする
焼肉JINのポスター

中野で皆さんに愛された焼肉JINさんが東中野の移転して新たにオープンいたします。中野のお店を5月中旬閉店。中野の皆様に移転をお知らせするために店舗前に貼るポスターを制作。中野から東中野へ新店で使用するメニュー写真を使用して構成。地図もシンプルに。新メニューはただいま制作中。後日ご紹介します。

111


110 2016年05月28日

テキサスハンズ 初夏のデリバリーチラシのおすすめピザ

イタリアンフェス!新聞折り込みや多くのポスティングにまぎれないように今回もちょい派手目にデリバリーチラシを仕上げました。もうすぐ梅雨の季節が。ダルダルな時においしいピザで元気を出したいところです。

110


109 2016年05月24日

新宿3丁目 ダイニングバーMEETS グランドメニュー

靖国通りに面したビルの9階にある若者に人気のダイニングバーMEETS。今回22センチ角の四角いグランドメニューを制作。テーブルに合わせて少し小ぶりのサイズ。マットPPで表面加工されたメニューはレールに挟み込むシンプル構造。これにコストを抑え新たなメニュー変更にも簡単に対応できます。

109


108 2016年05月23日

焼肉屋さんが使うエレガントゴールドラメの
アクリルメニューカバー

まさにゴールドメニュー、厚さ2ミリのキャスト版のアクリル。表紙には窓をあけ、アルミ板を切り出した窓枠を取付けました。ロゴはレーザーで彫り込みインクを流し込み。きっとテーブルの上で輝いてお客様をお迎えすることでしょう。

108


107 2016年05月01日

大人ワインレッド

メニューと言っても飲食店ばかりではありません。いろんな業態でメニューが活躍しています。今回は新宿にあるAco美容鍼灸院さんがワインレッドラメのアクリルメニューカバーを選んでいただきました。

107


106 2016年04月15日

カマンベール バーニャカウダ

春らしく色使いもちょっと楽しそうに仕上げました。

106


104 2016年04月01日

海外のお客様メニュー用のメニューカバー

築地市場の隣にある築地場外は、いつも人・人・人・・・海外からの観光客の多いこと。

084

1042


103 2016年03月11日

黒マットの2ミリアクリル板。

金沢乃家のフードメニューとドリンクメニューのハードカバー。印刷はUVインクジェットで。計300冊。一つづつ丁寧に仕上げて納品しました。今月後半にお店に登場します。

103


102 2016年03月11日

春 到来

今日は寒い!早く春よ来い!!

102


101 2016年03月04日

もうすぐ北陸新幹線開通1周年。

金沢乃家の店頭に貼る振舞酒のポスター制作。

101


最新情報
201〜210  211〜220  221〜230  231〜240  241〜250
101〜120  121〜140  141〜160  161〜180  181〜200
001〜020  021〜040  041〜060  061〜080  081〜100

OnogawaDesign footer
<link href="../css/3font.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <style type="text/css"> body,td,th { color: #FFFFFF; } body { background-color: #000000; } a:link { color: #FFFFFF; text-decoration: none; } a:visited { text-decoration: none; color: #7A7A7A; } a:hover { text-decoration: none; } a:active { text-decoration: none; } </style> <title>sitemap
 

メニューブックデザイン
+ 居酒屋  + 焼肉
+ 洋食  + お好み焼・麺類
+ バー・パブ  + エスニック
+ 和食  + その他

メニューブックカバー
+ アルミメニューカバー
+ アクリルメニューカバー
+ 5カラーズメニューカバー
+ 和紙メニューカバー

+ ワークレポート(最新情報)
+ フォトギャラリー
+ ワークスリスト
+ プロフィール
+ お仕事の流れ

+ プライバシーポリシー
+ 価格表
+ アクセス
+ お問い合わせ
+ トップページ